統合失調症の症状への対応、抗精神病薬の副作用、精神科医との信頼関係、患者との関係性……。患者を支える家族の悩みは深く長期間に及びます。このブログは、妻の医療保護入院による夫の感情体験を書籍化後、支える家族にとっての精神疾患について、感じること考えることをテーマに更新しています。
著書 統合失調症 愛と憎しみの向こう側
患者家族の感情的混乱について書き下ろした本です(パソコン、スマートフォンなどで読むことのできる電子書籍)ブログ〝知情意〟は、この本に描いた体験を土台に更新されています
このブログについて | 記事一覧

スポンサードリンク

統計値 精神科病院における患者の実態調査より

最新の精神保健福祉資料が更新されていました。(2013年6月21日更新)
(精神保健福祉資料=精神科病院及び精神科診療所等を利用する患者の実態等を把握し、精神保健福祉施策推進のための資料を得ることを目的とし、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課が毎年6 月30 日付けで実施しているもの) 
最新の統計値とは言っても、平成23年6月30日付の数値になっています。これだけの規模の調査、統計、資料作成にはそれ相応の時間と労力が費やされるのは致し方ないと言ったところでしょうか……

200ページ越えの資料には全国区、各都道府県別の各種詳細統計値が掲載されていますが、ここでは全国区での任意入院、医療保護入院の患者数の推移、在院患者の隔離と身体拘束の状況、そして退院後の状況等についてグラフ化してみました。(各グラフはオンマウスで詳細数値表示)

まず、平成23年度までの医療保護入院患者数の推移。
平成23年の精神科病院総患者数304394人の内、133096人(43.7パーセント)の患者が同入院形態での入院加療となっています。 ちなみに、平成23年医療保護入院患者133096人の在院期間の統計は次のようになります。 1年以上に及ぶ長期入院をしている、または強いられている患者数の多さが目立ちます。 そして、10年以上医療保護入院を継続している25504人の患者が存在するという現実ってなんなんでしょう? 全体の20パーセントを切る少数において悲惨な入院生活を続けているケースもあるのだという見方ではなくて、25504人もの膨大な人々には25504のそれぞれの人生が存在するはずです。 医療保護入院の統計値と同内容で比較した任意入院患者数の推移と在院期間の内訳は以下の通りです。 そして、各年6月30日現在での隔離患者数と身体拘束を行っている患者数。 平成23年6月(単月)に退院した32105人の患者の在院期間 そして、その32105人の患者が退院後の状況



転院等の患者は5408人存在します。なぜ転院したのか? そこが引っ掛かります……
最後に、各年6月における死亡退院患者数の推移 平成23年6月付で死亡によって退院した患者は1882人。
その内492人の患者が入院後3ヶ月未満で死亡に至ります。
平成23年6月30日現在、精神科病院の入院患者総数304394人の中で、統合失調症患者が占める割合は57パーセントで175610人。
死亡退院数を押し上げている原因は、認知症高齢患者の増加に伴う自然死だけなのでしょうか?

資料元 精神保健福祉資料



この記事に投票する➡ にほんブログ村 人気ブログランキング

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

コメントを投稿

最近のコメント


ご意見、ご連絡はこちらから

名前

メール *

メッセージ *

Copyright (C) 2013-2016 copyrights.知情意 All Rights Reserved.