統合失調症による人格変化の話題は〝変わってしまった〟と語調が流れてしまうことが多々ある。だが、治療に成功すれば生きやすさを手に入れるケースだってあるだろう。
寛解後に生まれ変わったかのように思考構造が変容する場合もある。
このことは、病気が良くなることは〝もとに戻ることではない〟ことを知る機会でもあり、妻の場合がそれにあたる。
「統合失調症患者は人生を二度生きる」
そういうことを人生のパートナーである配偶者の立場で目の当たりにした思いを書き進めてみたい。
たとえば、入院治療を終えて晴れて自宅や地域に戻った統合失調症患者がいたとする。
統合失調症は慢性的な精神疾患であり、再発再燃の可能性を考えれば退院は治療の終了ではなく、むしろスタートであるという表現も可能だ。
なぜなら、どのような経過であったとしても発症後から発症前に〝もとに戻る〟という状況は生まれないだろうし、むしろ〝もとに戻る〟ことで発症素因にはらんだ状態に戻ることは望まれるべきではない。
つまり、もとに戻らないことは自身の脆弱性を知ったうえで〝生きやすさ〟を知る機会であり、人生を二度生きる統合失調患者であることは予後をその人なりに幸せに生きるための条件でもあるはずだ。
裏返せば、寛解状態を継続させるには病前気質に戻らないことが重要であろう。
発症前と発症後に治療後、そうして寛解後。妻を見ていると別人のようだ。
〝人〟から〝病〟を差し引き、ただただ〝人柄〟に触れたとき、それは別人のような、こんな人だったかな?という感覚に包まれるという意味である。平たく言うとキャラが変わった。あるいは霧が晴れたような装いで過ごしている。
「霧が晴れたように……」とは、うつ病患者の病状改善を形容する時にしばしば用いる言葉だが、病種を問わず、病苦が去って心の濁りが澄み渡るような感覚は当事者ならではの果報といったところか。
「統合失調症です」
その診断をされるまでの妻は、おそらく精神疾患発症の脆弱性に富んだ人物だった。
間違ったことが許せないタイプでありながら主張が苦手。同時に人付き合いも苦手。だから心の中に〝わだかまり〟が発生すると自責に回帰させるしかできない。つまり、生きていれば誰もが所持する大小の〝悶々〟を平均的に代謝させるスキルが低い人。
家庭でも社会でも納得のいかないエピソードや理不尽は散らばっているものだが、人は主張したり水に流したりしながら上手にかわしていくものだ。かつ、問題に対立するか横流しにするかは無意識に行われる作業。
社会的コミュニケーションで都度いきづまってしまうタイプの人は、ストレスを自然に代謝していくことができない。
まず「どうすれば気にせずにいられるのか?」という時点で立ち止まる。
御多分に漏れず、妻のパーソナリティもそうだった。
小さな問題にも鋭意なのだが処理能力が無いものだからストレスとして蓄えたり、自らに非を浴びせることで一時的な解決を見いだそうとする。
人は言う……
「考え方を変えてみれば?」と。
考えてみればこれほど酷な指南もないわけで、考え方をコントロールする制御盤の構造が違うのに〝違う動きをしろ〟と指南したとて、これが完全なロボットならまるっきりできないままSTOPするだけの話。
けれど人間はすごい生き物だ。できないながらに頑張ってしまうから……そして、できないながらに〝近い動きを演じることができてしまう〟
自分をごまかしながら生きるとは、こういうことを指すのだろう。
皮肉な話だが、妻のパーソナリティ構造を変えたのは統合失調症だった。
もっとも、遺伝的、内因的、環境的……複合的な要素を無視するわけにはいかないが、ここでは断片的に統合失調症によって妻の人柄は変わったというテーマに触れてみたい。
彼女は言う――
今の私はイヤな出来事を捨てられると。
俗に言う健常者であれば何かイヤな出来事に遭遇しても睡眠や日常を繰り返していけばモヤモヤした気持ちは次第に薄れていくか消えていくか…とにかく、いつまでも固執しない。一方、昔の彼女であればイヤなことに直面すると、まず当夜は眠れずに〝イヤ〟を分析し、翌夜も分析を繰り返す。だがしかし解決はしない。未解決のまま苦悶し続ければやがてメンタルが破壊されて病院に行かなければならなくなるが、妻の場合は未解決の〝イヤ〟を保存しておくポケットが存在した。
それは、出し入れ自由のポケット。いちおう……ふところは相当広い心のポケットでありながら保存容量に限度があるのは言うまでもない。
そのポケットにいくつもの〝生きづらさ〟を詰め込んだまま生きていた状態が、発症前の彼女であったように思える。
そんな彼女に対して、夫としてなにかできることは?と、後ろ向きに考えなくもないが、やはりアイデンティティーもパーソナリティも他者が操作的に変容可能なほど低次なものではないだろう。
そんな彼女だったが寛解の域に達した今はどうだ?
「そんなことだってあるよね」
日常にフワフワと浮いている自分にとっての難物を健常者レベルで〝そんなこと〟とあしらうことができる人になった。
ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン……神経伝達物質云々が改善された?との勘ぐりはさておき、前向きな気持ちで暮らすことはスバラシイではないか。
「気にしない気にしない…」
心のポケットにしまい込むのではなく水に流すことのできる機能は、既述のように根本的な思考構造が変わらなければ可能とはならない。
だがしかし、今の彼女は健やかにストレスを代謝できているではないか。
病前気質は脆弱性に富んでいた。統合失調症を発症した。医療保護入院という非自発的入院によって治療を行った。治療の効果が無い難治性、治療抵抗性だと評価された。精神医療の光と影を知り親族間の軋轢にもまれた。自分たちなりのいきさつに希望と幸せを投げ捨てては拾った。
そこにはいつも妻の生き様が照らされていた気がする。
僕は思う、妻は人生を二度生きていると。
そして二度目の人生のパートナーとして再び添う僕は、もはや被害妄想の対象ではない。

著書 統合失調症 愛と憎しみの向こう側
患者家族の感情的混乱について書き下ろした本です(パソコン、スマートフォンなどで読むことのできる電子書籍)ブログ〝知情意〟は、この本に描いた体験を土台に更新されています
このブログについて | 記事一覧
スポンサードリンク
よく読まれている記事
最近のコメント
- 3年前に投稿した者です。彼に話せないと言っていましたが、結婚2年前にしました。幸せです。妊活中です。... - 5/14/2018
- 私は成人後4カ月ほど閉鎖病棟で過ごしました。 病気だと知った時は、安堵で気が楽になれたのが救いです。... - 10/28/2017
- 29歳統合失調症患者です。 11年前に統合失調症を発症し、2回再発しています。 3回人格がかわりまし... - 10/20/2017
- はじめまして。私は先日、お付き合いしていた女性から別れを切り出されました。彼女は統合失調症を患ってお... - 10/10/2017
- 統合失調症の母親と二人暮らしの者です。 もう人生はほぼ諦めました 私の人生、私の命は母親の世話をする... - 10/8/2017
リンク|関連ブログ
ご意見、ご連絡はこちらから
Copyright (C) 2013-2016 copyrights.知情意 All Rights Reserved.
返信削除30代前半の女性です。
偶然この記事にたどりつきました。
私は、いまのところ特になんらかの心身の病の診断を受けた事がないという意味での『健常者』ですが、
生きづらくて、苦しくて
今を無事に生き抜くチャンスが欲しくて、すがる情報を探してネットサーフィンをしていました。
そしてたまたまこの記事を読みました。
発症前の奥様は、まさに、私そのものです。
「どうすれば気にせずいられるかの時点で立ち止まる」
これは、今、現在のわたしの状況です。
何日か考え続けて、答えが出ていません。そんな私がとった行動は、
分析することでした。(というより、困った時の常の行動パターンが分析することなのです)
自分の苦しさを分析し、分析結果をもとに、ひたすら解決策を模索する…
どうすれば気にせずいられるかのヒントを必死で探して、ネットの情報をむさぼっていたのです。
恐ろしいことに、
「ポケット」の話も、私に当てはまると思います。
私は多くの人から我慢強い方だと言われます。母からは「異常に」我慢強い、だから心配だと言われます。
そして、たぶん、かなり広い私のポケットも、そろそろ満杯です。
「違う考え方をしろ」とアドバイスをくれた人が私にもいました。
私の事を思って言ってくれたことはよくわかる。だけど、私の制御盤にそういうコマンドはないんです。
だからうまく動けない。一生懸命言われるように動いても違うらしくて、怒られる。
そして身動きが取れなくなる。
その人はかなり短気だったこともあり、最終的にきまって怒鳴られるのです。
「フリーズするな」「おれの事がそんなに信頼できないか。おまえはひどい、きちがいだ」と。
この記事は、私にとっては本当に衝撃的でした。
そして大変興味深かったです。
では、どうすればよいのか… また考えるループに入りそうではありますが。
思わずコメントしてしまいました。
私は、49歳の統合失調症の者です。27歳で発症、30歳再発です。主人が料理人で、企業の独身寮で、管理人して料理を作っていました。再発して寝たきり2年以後、手伝いをして徐々に料理を覚えて30食ご飯、汁、主菜、小鉢2品位が、できるようになりました。それから、44歳から勉強をはじめて、去年保育士資格取得。いまは、午前中は、保育園でご飯を作っています。午後は、家事代行で、働いています。苦しんでないし、幻聴もない。まいあさ5時45分におきて18時以降遅くて21時に帰ってご飯を食べてすぐ寝る。とにかく幸せです。治りを早くするのは、祈りです。
返信削除統合失調症の56歳女です。発症は31歳の時。無理な人間関係で病みました。
返信削除私の場合は、子供が小さかったので保育園に入れて半年ぐらい自ら入院しました。入院前から幻聴、幻覚は消えていたため、最初から大部屋でした。入院して1か月ぐらいは自宅には帰りませんでしたが、主人と子供、両親がかわるがわる来ていました。入院してとにかく眠りました。子供を産んでずっと忙しかったので出産と分娩と子育ての疲れを一気に取れた感じがしました。
入院先でいろんな人との出会いがあり、人生を考えました。
自分はゆっくり生きようと思いました。入院中も外泊は入院している日より多く自宅で料理したりしていました。料理は好きなのでできました。リハビリになりました。保育士との出会いもあり子育てのヒントもたくさんもらいました。
それまでは自分が頑張らないとと思っていましたが、子育ては母親だけではできない専門の人に助けてもらったほうが良いと思い卒園まで保育園でお世話になりました。
子供が小学生になり学童に入れず子供のおやつを用意したりそれが楽しみで学校の役員もやりました。病気の私で少しは役に立てることがとてもうれしかったのを覚えています。
いろいろなことがありました。離婚もしました。こどもとも別れてあっていません。みんな元気ならそれでいいと思えるようになりました。
私は生活していかないといけないので資格を取ったりしてフルタイムで働いています。再発はないです。無理な人間関係を断ちストレスをためないように生きていますから。今は付き合いたい人としかプライベートでは付き合いません。
それが再発予防になるかと思われます。
ハロペリドール(3㎎)2Tだけになって13年ぐらいです。薬を服用していると嫌な言い方をする人にも会ったので1㎎のを5㎎にして3㎎1Tにしたいともくろみましたが、主治医が意味ない再発予防にあなたの場合2T服用したほうが良い1Tにすると半年後ぐらいに再発する可能性もあるとおっしゃったので今は前向きに服用しています。薬剤師もあなたのは極微量お守り代わりに飲んでる人多いですよと声をかけてくださり最近ですがまた大変な思いをするなら死ぬまで飲んでもいいかな!飲んだほうが良さそうだとちょっと賢くなりました。
仕事は合う合わないの仕事内容もあると思いますが短大を卒業して事務職だったので事務をやっています。派遣ですが短期の案件をエントリーしては行っています。それが私には丁度いいようです。自立支援は利用していません。生活保護にもならないようにするのが私の目標です。別れた主人にも助けてもらっていることは感謝しています。
病気になって大変つらい思いをし、偏見からひどい言葉浴びせ続けた人もいます。でも、ろくな死に方しませんでしたよ。そんなものです。
病気の人にいじめることをしたりあおって更にいじめぬくと神様は見ているんだと思います。そんな人たち罰が当たります。弱っている人に手を差し伸べたりするのが本当だと思います。
統合失調症はストレスはだめです。無理と無駄な人間関係をプライベートで絶つと絶対よくなりますよ。私の経験です。
おしゃれして身体に良いおいしいものを食べそうすることを心がけると魂が自由になります。無理したから病んだんです。
他人に気を使うことを止めましょう。自分を大切にすることいとおしむことです。すると周りに人の幸せも考えられるようになります。
自分らしく生きると決めたらよくなりますよ。
社会人の長男が統合失調症です。もう10年になります。実家近くに一人暮らしを初めて3年目で病気との付き合い方もできるようになってきたのかなと少し安心しておりました。
返信削除しかしここの所のお天気のせいで体調が良くないせいか、急に家にきて「私たち家族との思い出が一つもいいことがなく阻害されていた。早く家を出たかった。」と言い出しました。
家族で食事をしていても、私たち夫婦と次男だけで楽しく会話をしていて中に入れなかったといいます。
確かに次男と主人とは趣味が合うのでその話で盛り上がることがありましたが、私と長男で違う話をしたりしていましたし、長男だけ阻害するなんて思ってはいませんでした。
一種の被害妄想でしょうか?
学生時から、ささいなことで私が深夜まで責められる事があり、その都度どの様に対応してあげれば良いのか考えていましたが結局わからずじまいでした。
社会人になって数年して少し落ち着いた時に「お母さんには酷いこと言った。」と言ってくれました。
今回もまた学生の頃と同じで「結局ちゃんと話を聞いてくれない。すぐ話を逸らす。もう実家には来ない!」と怒ってしまいました。
話を聞いていれば「そうやってすぐ黙るし!」、会話をすれば息子にとって的はずれなのか「結局自分の話ばかりはなす!」と怒らせてしまいます。
再発してしまったのかもと不安で仕方ありません。
息子も再発だけは恐れていましたが、今このような状態だと主治医に相談してみたらともいえませんし。息子本人が一番つらいのに、私にSOSを出しているのに、息子に対してどのように接してあげるのがいいのかわかりません。
私自身も更年期でパニック障害があるので、今も動機と下痢が止まらない状態です。
接し方に正解はあるのでしょうか?
接し方に正解は無いと思います……。
削除なぜなら、症状も性格も生活環境も人間関係も親子関係もなにもかも違うのだから、とある患者家族の接し方が他の患者家族の接し方に適用されるかというと必ずしもそうではありません。
加えて、接し方の成果というのは結果論でしかありません。
この方法で接すれば、患者をうまくコントロールできるなんてのも無いと思うのです。
では、どうすればよいのか?
愛情一杯の心で接してあげてください。被害妄想をまき散らす患者に対して、愛情一杯のニコニコ笑顔で接していても…ぬかに釘を打つような無意味な感覚になるかもしれませんが、あとになってジワジワ効いてくるものです。
患者の被害妄想には笑顔。
それぐらいのスタンスでいる方が、患者も家族も両者が平穏で過ごせると思います。
それから……
夏を迎えて気温がグンと上がり、気持的にもイライラするこの時期。精神症状が悪化したり再発したりする人は多いですよ。
頭の中がカッカしてハイになる感じです。上がってしまう感覚ですよね…
夏の入り口は要注意の季節なのです。
妹50歳、25,6歳の頃から何かがおかしと思いながらも病院をかたくなに拒否され結果、警察のお世話になり入院しました。
返信削除家族の近くにと思い処置入院が終わり転院したのですが…
現在の病院に不信感、何よりも患者本人が担当医、病院を嫌がり信頼関係が全くないです。
母親、姉妹(2番目の姉を除き)は転院希望の為、退院をお願いしてるのですが全く聞き入れてもらえません。
今の病院の手続きをしたのが、2番目の姉で全ての責任者になっており病院と力を合わせかたくなに拒否をしております。
病院も姉の考えも2度と病院から出さないとの考えみたいです。
妹の意思を病気と決めつけ全てを否定し人格を無視する病院や姉から早く助け、適切な治療と信頼できる先生を探したいのですが、面会も外出も許可されません。
調べて色々な動きをしているのでが…
良い方法があれば教えてください。
統合失調症50代女です。年齢的に更年期真っ只中です。掃除は週に1回と決めて掃除機は重たく体力なくなったので200円で買ったホウキで掃いてキッチンペーパーに掃除用洗剤つけて上から下に向かって拭いて終わりにしてます。
返信削除一人暮らしなので湯舟には入らずシャワーなので仕事が休みの時に入ったついでに洗いカビ取り剤を吹きかけて終わりです。
布団はこれも天気の良い日に干し週1回シーツを代えます。
病気になって4年ぐらいは音に敏感になりTVをつけるのもうっとうしく興味もわきませんでした。今は薬の量も減りましたが発症当時はたくさん飲んでいたのでのどが渇いてしょうがありませんでした。水毒みたいになっていました。たまたま知ったD●Cなど安くて効果のあるサプリ(ラクトフェリン)がのどの渇きによかったのでしばらく注文していました。ビタミン剤も毎日ではありませんが服用しました。休息期は家の掃除までなかなか思うようにできませんでした。
でも、今はそれなりにできるようになりました。入院時の主治医が時がたてばまた家事もできるようになります。とおっしゃいました。私はほんとうにできるようになるのかなぁとぼんやり聞いていたような気がします。
統合失調症には玄米がいいと聞いて1回に5合炊いて冷凍しています。仕事の時それを昼に食べます。ふりかけをかけて缶詰の魚や肉、昆布、豆をターッパーに入れていきます。朝はシリアルにあればバナナです。夜は冷凍のスパゲティが多いです。毎日だと飽きるので野菜をまとめてゆでて小分けにして冷蔵してインスタントの味噌汁の中に入れます。そんなこともできるようになりました。もちろん菓子パンの時もありますしおにぎりを買うこともあります。
統合失調症になったころは幻聴がありなにがなんだかわかならなかったしまわりも動転していたと思います。親戚にもいませんから。
見た目もなりふり構わなかったのが安いチエーン店のカットに2か月ごとに行けるようになったし化粧だってできるようになりました。
病気になって確かに不運だし失ったものも多いです。今だって一人泣いてしまいデトックスする時もあります。幸せな人生を送りたかったと思うし心の病なんかなりたくなかったです。でも、なってしまったしなってしまったことはかえられないし人には病気のつらさもわかりません。わがままにというより余裕もないし甘えたい気持ちもあったと思います。でも、家族も自分のことに精いっぱいなんです。わかろうと思ってもらえないしわかりませんでした。専門家に相談するしかないんです。素人にはわかりません。嫌われるだけです。
薬が減っていき図書館へ行き新聞を読んだりしました。生活をしていかないといけないので自信がついたところで主治医の許可をもらい働けるようになりました。長い道のりでした。再就職したころは浦島太郎状態で怒られてばかりでした。職場も転々として社保と国民年金を出たり入ったりしてます。
赤の他人に病気のことをわかってもらおうと思うのはあきらめました。気持ち悪いと思われるだけで嫌われることがわかりました。自分の可能性を信じて生きています。人に幸せにしてもらおうと思わないほうがいいです。そんな人いません。幸せになりたいと願うのではなく人を幸せにできるように目指したいです。
病気とは主治医に相談しながらうまく付き合うしかないです。いろんなことに気付いてきました。仕事で頑張って結果を出すと周りを幸せにできることがわかり今は前向きに頑張れるようになりました。まだ、お辛い方もいらっしゃると思いますが過去にとらわれることもありますがしばらく忘れて前を向いてみたらと思います。では。
29歳統合失調症患者です。
返信削除11年前に統合失調症を発症し、2回再発しています。
3回人格がかわりました。最初は、人と接するのが苦手で、自分から話しかけられずに、びくびくとしていました。
次は、あっけらかんとした性格になりました。
その次は、面白いことを言ったり、爆弾発言をしたりしていました。
今は、慎重に発言し、あまり積極的ではありません。ひかえめで、おだやかという感じです。
フルタイムで働いていますが、いきなり当日に休んでしまうことがあります。
そのような時は、夢の中でも責められて、自分でも、後悔したりします。
前の職場ではしょっちゅう罵られました。
今の職場ではそのようなことがないので、できるだけ休まないようにしようと思うのですが、朝になると起きられないことがあります。
結婚前提で付き合っている年下の男の人がいるのですが、相手の両親に受け入れられるか不安です。